観光旅行で行く静岡県の戦国史跡と城巡り

静岡県の戦国史跡と城のレビューサイトです。

フォローする

  • 管理人プロフィール

津田信澄の居城だった滋賀県大溝城跡の見どころは天守台、港跡、城下町

2025/10/22 滋賀県

滋賀県高島市に残るお大溝城址は、戦国時代に織田信長の甥・津田信澄(つだのぶずみ 織田信澄とも)の居城跡で江戸時代には分部氏が入り陣屋が構えら...

記事を読む

滋賀県と福井県にまたがる玄蕃尾城は遺構が分かりやすくシンプルで巡りやすい

2025/10/21 滋賀県, 福井県

天正十一年(1583)に羽柴秀吉と柴田勝家が戦った賤ヶ岳の戦い。その時、柴田勝家が本陣を置いたのが、滋賀県と福井県にまたがる玄蕃尾城(げんば...

記事を読む

滋賀県甲良町の尼子氏発祥の地に残る堀と土塁と館跡

2025/9/25 滋賀県

滋賀県犬上郡甲良町尼子に戦国武将・尼子氏発祥の地という場所があります。尼子氏といえば中国地方で毛利元就と戦った尼子氏を思い浮かべますが、その...

記事を読む

藤堂高虎の出身地は滋賀県甲良町在子!高虎生誕地と銅像

2025/9/24 滋賀県

豊臣秀長に仕えた築城の名手・藤堂高虎は現在の滋賀県犬上郡甲良町出身と言われています。高虎といえば、今までマイナー武将に数えられてしましたが、...

記事を読む

安土城の城下町遺構が残る常浜と港跡を歩き検子の辻と百々橋を渡り安土城へ

2025/9/23 安土城

JR安土駅の北側は、かつて安土城の城下町があった場所です。安土城は江戸時代にはすでに存在しませんでしたが、今でも城下町の遺構や織田信長ゆかり...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • Next
  • Last

このブログの管理人です

e
HN:戦国史跡ナビゲ-タ-みかわのひで

【静】と【動】の活動で戦国時代や城巡り、史跡巡りの楽しさを発信しています。

  • 東海古城研会役員
  • 愛知県古銃研究会会員
  • 西尾市吉良町公民館講師
  • 地元の歴史でまちおこしプロデューサー
  • 甲冑ゲリラライヴ主宰

>>もっと詳しいプロフィールはこちら

カテゴリー

  • 新府城
  • 大垣城
  • 戦国雑学
  • 安土城
  • 彦根城
  • 戦国雑学(食べ物編)
  • 岐阜城
  • 長浜城
  • 山梨県
  • 竹生島
  • 駿府城
  • 鎌刃城
  • 龍潭寺・井伊谷城
  • 浜松城
  • 掛川城
  • 浜松グルメ
  • 岐阜県
  • 滋賀県
  • 福井県
  • 三重県
  • 大阪府
  • 奈良県
  • 和歌山県

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2016 観光旅行で行く静岡県の戦国史跡と城巡り.