観光旅行で行く静岡県の戦国史跡と城巡り

静岡県の戦国史跡と城のレビューサイトです。

フォローする

  • 管理人プロフィール

徳川家康の遺産はどのくらいあった?埋蔵金はホントにあったのか?

2025/8/16 戦国雑学

以前、徳川埋蔵金伝説を追ったテレビ番組がありましたが、あのような企画ができたという事は、埋蔵金伝説があったからです。日本を統一した徳川家康の...

記事を読む

藩主のプライベートな渡り廊下だった和歌山城御橋廊下

2025/8/13 和歌山県

和歌山県の和歌山城には御橋廊下(おはし ろうか)という渡り廊下が復元されています。これは藩主と付き添い人のみが二之丸と西之丸を行き来するため...

記事を読む

戦国時代の栄養食!大久保忠教が井伊直政に勧めた意外なスグレモノ鰹節

2025/8/12 戦国雑学(食べ物編)

カツオブシと聞くと真っ先に連想するのが、【ダシ】ではないでしょうか?あと冷奴やお好み焼き、うどん等に一振り、という人も多いのでは?そんなカツ...

記事を読む

豊臣秀吉や千利休から一国に値するといわれたルソン壺ってどんなツボ?

2025/8/11 戦国雑学

頑張る時に使う言葉『一所懸命』この言葉は、戦国時代を含む日本の中世で、武士たちが命懸けで手柄を立て、主君から土地を貰ったことからできました。...

記事を読む

稲葉一鉄の居城で斎藤利三と春日局ゆかりの地でもある大垣市曽根城跡

2025/8/10 岐阜県

大垣市の曽根城址は美濃三人衆のひとり、稲葉良道(一鉄)の居城跡です。 >>曽根城址の地図 美濃三人衆とは ...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • Next
  • Last

このブログの管理人です

e
HN:戦国史跡ナビゲ-タ-みかわのひで

【静】と【動】の活動で戦国時代や城巡り、史跡巡りの楽しさを発信しています。

  • 東海古城研会役員
  • 愛知県古銃研究会会員
  • 西尾市吉良町公民館講師
  • 地元の歴史でまちおこしプロデューサー
  • 甲冑ゲリラライヴ主宰

>>もっと詳しいプロフィールはこちら

カテゴリー

  • 彦根城
  • 山梨県
  • 新府城
  • 大垣城
  • 岐阜城
  • 長浜城
  • 駿府城
  • 竹生島
  • 龍潭寺・井伊谷城
  • 鎌刃城
  • 浜松城
  • 掛川城
  • 浜松グルメ
  • 岐阜県
  • 滋賀県
  • 三重県
  • 大阪府
  • 奈良県
  • 和歌山県
  • 戦国雑学
  • 戦国雑学(食べ物編)

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2016 観光旅行で行く静岡県の戦国史跡と城巡り.