アクセスは?フェリーは?滋賀県竹生島に行って分かったQ&Aまとめ

滋賀県の琵琶湖に浮かぶ竹生島(ちくぶしま)は戦国時代ゆかりの史跡も多く、城巡りが好きな人な戦国武将ファンも多く訪れます。どうやって行くのか?島内はどうなっているの?そんな疑問をQ&A形式でまとめてみました。

歩いていける?橋はある?

竹生島への橋は無く、徒歩でむかうことができません。基本はフェリーです。長浜市の長浜港、彦根市の彦根港、そして高島市の今津港から行くことができます。

そこで今回は羽柴秀吉(豊臣秀吉)ゆかりの長浜城址がある長浜港から行ってみます。長浜駅から徒歩10分で長浜港に着きます。車でアクセスする場合も専用の駐車場があるので長浜港を目指しましょう。

>>長浜港の地図

フェリー料金だけではない

竹生島への所要時間は約30分です。フェリーの時刻表はダイヤ改正のあるので最新のものを公式サイトからチェックしてください。長浜港から竹生島への料金は往復3,600円(2025年4月現在)

>>琵琶湖汽船株式会社公式サイト

天気が良いと外のデッキに出ることができるので、30分でもあっという間でした。あと竹生島に上陸すると拝観料として中学生以上の大人は600円(こども300円)が必要です。

1日中過ごせるの?

竹生島の滞在時間は基本90分です。もしそれでオーバーしてしまうと次のフェリーまで待たなくてはいけません。またフェリーで訪れた人数をチェックしているので何人出港して何人が島にいるのかを常に把握しています。

トイレはいくつあるの?

竹生島のトイレは入口(拝観料はらう場所)の隣にあります。でもそんなに広くなく、個室は男女分けてありますが大勢で訪れるとかなり待ちます。私の体験による気付きですが、

●島に着いたばかりの時

●出港する時

この2つがトイレが混み合います。フェリーの中にもトイレはありますし、滞在時間は90分なので合間で行くとスムーズに入ることができます。

飲食店はあるの?

竹生島の入口にお土産屋、飲食店など数点があります。ここでしか買うことができないお土産もあるので、スキマ時間にちぇっくしておきましょう。

その他注意事項

●島内は禁煙(喫煙所はある)。

●竹生島の寺や神社は宗教施設なので騒がず節度をもち参拝します。

●海水浴、バーベキューも禁止。

●ホテル、旅館はありません

私が数回行った感想ですが、階段を登る場所が多く、バリアフリーにはなっていないので、足が悪い人、車椅子は島全体を参拝するのは困難だと思いました。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする