滋賀県米原市の鎌刃城址電車アクセス方法と駐車場そして登城口の場所

滋賀県米原市にある鎌刃城址(日本続100名城)の行き方について説明します。まずは電車編。電車で鎌刃城址へアクセスする場合は最寄り駅のJR米原駅を目指します。JR米原駅に着いたら徒歩、もしくはレンタサイクルで番場資料館を目指します。


徒歩だと所要時間は約1時間30分。駅前にレンタサイクルがあるので活用したいですね。

車でのアクセス方法

車でアクセスする場合は番場資料館の駐車場を目指します。資料館の利用客&鎌刃城へ登る人なら駐車場無料とのことなので、駐車禁止の場所に停めるよりこの番場資料館駐車場に停めたほうがよいです。ただし5~6台の駐車スペースしかありませんので早いものがちですね。

>>番場資料館駐車場

なぜ番場資料館に行く?

ではなぜ日本続100名城の鎌刃城のアクセスで番場資料館に立ち寄るのか?理由は以下のとおりです。

●最終のトイレがあるから

●鎌刃城の資料が展示してあるから

●鎌刃城の資料がもらえるから

またスタッフも鎌刃城愛に満ち溢れた方々で、地元ならではのいろんな質問に答えてくれます。特に聞いておきたいのが城内の最新の注意事項です。

通行止めの場所とか熊の出没情報、また直近のイベント情報など、インターネットには出ていない情報を教えてくれる場合があります。私は運良く今年の鎌刃城まつりの詳細や滋賀県の山城を利用して行われる狼煙リレーのことなどを聞くことができました。入館料無料なので行って損はないです!

そして登城口

鎌刃城址への登城口はいくつかありますが、私的には番場資料館横からの登城口がオススメです。その理由はちょうど順路みたいに登ることができるからです。ここから山に上り鎌刃城へ向かいます。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする