
【掛川城レビュー4/8】
JR掛川駅から掛川城へのアクセス方法と、掛川城の入場料そして3つの割引方について説明します。
(この情報は2016年8月現在のものです)
まずはアクセス方法からチェックしてみます!
JR掛川駅に着いたら、実は後は歩いて掛川城まで行けるんです。
掛川駅の北口を出たら、まっすぐ歩けば掛川城に着きます。
私が実際に歩いてみた感想ですが、10分くらいで掛川城に着きましたよ。
タクシーで行く場合、掛川駅に乗り場があるので、足が悪い人は利用すると良いです。
1メーターで余裕で着きます。
でも私の感想ですが、おすすめは徒歩ですね。
なぜかというと、かつての掛川城の城下町が、現在の商店街になっており、所どころ、城下町チックなポイントがあるんです。
楽しみながら歩いて行けば、あっという間に掛川城ですよ。
入場料そして3つの割引方法
はい、掛川城に着きました!
掛川城は有料なので、料金所で入場料を払います。
普通に入場料を払うと次の通りです。
掛川城の入場料
- 大人 ¥410
- 小中学生¥150
しかしこの入場料が割引になる方法がいくつかあります。
該当する方としない方がいる思いますが、掛川城に入場する前にチェックしておいてください。
【1】団体割引き
掛川城は20名以上だと団体割引きが適用されます。
料金は次の通りです。
- 大人¥320
- 小中学生¥120
20名以上の団体となると多いと思いますが、私の知人が浜松に住んでいるのですが、その方は子ども会で掛川城に行った時、団体割で入ったと言ってました。
【2】障がい者割り
次の手帳を持っている人と介護者は1名だけ入場料が無料にります。
- 身体障がい者手帳
- 療育手帳
- 精神障がい者福祉手帳
【3】セット割り
掛川城の入場料で、天守と御殿を巡る事ができますが、それ以外の施設とセットにすると割引き価格で入場できます。
- 掛川城と二の丸美術館セット券 大人のみ(高校生以上) ¥510
- 掛川城とステンドグラス美術館セット券 大人のみ(高校生以上)¥810
- 掛川城、二の丸美術館、ステンドグラス美術館 3館セット 大人のみ(高校生以上)¥910
私の感想ですが、戦国関連や歴史的な部分を楽しむだけなら、天守&御殿だけで十分だと思います。
でもステンドグラスや美術館にも興味がある方は、これらの割引券をチェックしてみると良いですね。
[ip5_box size=”box–large” title=”この記事を読んだ人は次の掛川城記事もチェックしています” title_size=”” width=””]
[/ip5_box]